職業選択で初めて自覚も…「色覚障害」早期発見の必要性、指摘の声
赤と緑、赤と黒、水色とピンクなど、特定の組み合わせの色が見分けにくい色覚障害(医学用語では「色覚異常」)。
かつては小学校で色覚検査を行っていたが、2003年に健康診断の必須項目から削除された。
このため自覚しないまま成長し、進路を選ぶ段階になってから、自衛官や消防士など色覚に関して採用制限がある職業を選べない現実に直面するという事例も表面化しており、早期発見の必要性が指摘されている。
大学2年のユウイチさん(20)が幼稚園児のころ、友達から「ピンクのクレヨ..